





2013年7月BEPPU Japanese Language School(現にほんごCompass)は、
一人一人が参加する少人数制会話中心の学校として設立されました。
現在まで46カ国、1,300名以上の国内外の方々に日本語を教えています。
これまで日本語教育を通じ、外国人の方々より日本社会で抱える様々な困難について
伺ってきました。そこで2020年より日本人の方々へ、外国人の方々との双方向コミュニケーションの一助になればと
外国人に伝わりやすい「やさしい日本語」を用いた活動を加えました。
さらに2021年、多様化する社会のよりどころであるよう「にほんごCompass」に名称を変更いたしました。
私たち、にほんごCompassは一人一人の生活を豊かにするため、ことばで人と社会をつなぎます。
◆独立行政法人 国際協力機構(JICA)
学習目標を明確にして「できた」を増やします
学習者各々が主体的に向き合い考え取り組めるように導きます
学習者と教師、学習者と学習者、教師と教師が評価しあい、常に客観的に振り返り向上しつづけます
・外国語学部スペイン語学科卒業
・日本語教師養成講座420時間修了
・日本語教育能力検定試験合格
・日本語検定試験合格
・「入門・やさしい日本語」認定講師
海外にルーツを持つ方々と接するたびに日本という国の価値、魅力を再認識しています。毎日の生活が豊かになるように、そして自分の言葉で伝えたいことを伝えられるよう私たちプロの日本語教師が目的地まで必ず導きます。
2001年〜2007年 | 東京都新宿区にて技能実習生、千代田区にて欧米のビジネスパーソンを主とした複数校の非常勤教師として勤務 |
---|---|
2008年〜2009年 | 東京都渋谷区恵比寿にて日本語教師2名と日本語教室を設立 |
2013年 | BEPPU Japanese Language School設立(現にほんごCompass) |
2015年 | 立命館アジア太平洋大学(APU)と業務を結びAPUにて教員クラスの日本語教育を開始 |
2018年 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)からの委託を受け、シリア人院生への日本語教育担当 |
2019年 | やさしい日本語を用いAPU大学院生と地域住民との交流イベントを開催 |
2020年 | APU大学院生と地域住民との交流イベントを野口ふれあい交流センターにて開催 あしなが育英会と業務を結び国内外のアフリカの留学生へ日本語教育開始 ボランティアに向けた日本語の教え方開催 やさしい日本語ワーク開催 |
2021年 | 大分市内の私立高校にて社会人講演 にほんごCompassに名称変更 |
〒874-0944
大分県別府市元町 19-10
別府ビル4階
オンライン9am-10pm
対面クラス9am-6pm
日曜日、祝日
詳しくはメールフォームにてお問い合わせください
info@nihongocompass.com駅より徒歩10分
バス停より徒歩1分
自分の言葉で伝えられるよう導きます。
日本人の方々が「やさしい日本語」を用いることで外国人との双方向コミュニケーションの実践に導きます。
2018年より国や地域を追われた人々へ日本語教育を提供しています、日本語教育を通し彼らの自立を応援します。